おかげ様でご利用者数79万人突破

【徹底解説】シグナス X SR Z 色々あるけどその違いは?

シグナスのヘッドライトの部分の画像
ライター名
木倉谷 (キグラヤ)
バイク比較.com 編集長| ホンダ / NSR250R
バイク歴10年。今まで売ったバイクは10台以上。事故歴3回。バイク比較.comのコンテンツを制作している。修理が趣味で、休日はガレージから出てこない。2児の父。焦げ付いたスパークプラグが宝物。

シグナスの末尾に「X」の称号がつく2003年から生産されているシグナスシリーズは、国内のユーザーからは1型、2型、3型、4型などと分けて呼ばれているのをご存知でしょうか?

これは、シグナスの細かい仕様の違いを大枠で把握するためなのです。

また、国内では一般的に「シグナス」と言えば2003年以降のシグナスのことを指します。

(それ以前に作られたシグナスは、一般の利用者は「これって本当にシグナスなの?」と感じてしまうほど大きくデザインが異なります。)

また、ヤマハのシグナスは全てヤマハ発動機の傘下にあたる「台湾山葉機車工業」が製造しているため「台湾製」となります。

そのため現行での「日本製」の「シグナス」は存在しませんが、国内では2015年から「シグナスX-SR」のみのモデル名で販売を開始しています。

\ 電話なしで全国最大10社に一括査定 /

【無料】買取価格をチェックする

■目次

型別でシグナスの歴史をご紹介!

【2015年以降】シグナスX-SRの後期(4型)

シグナスX-SRの後期(4型)の画像 出典:www.yamaha-motor.co.jpmclineupcygnus-xcolor.html

3型前期からモデルチェンジをおこなった後期モデルでは、後輪ブレーキがディスクタイプに変更されたのが大きな特徴です。

フロントのディスクブレーキは右側から左側に移行され、より安全性の高いモデルとなりました。

デザインはよりスポーティーで戦闘的なスタイルになり、メーターは液晶のマルチファンクションタイプを採用しています。

また、このモデルから台湾仕様同様にO2センサーが標準で装備されはじめました。

【2013年以降】シグナスX-SRの前期(3型)

【2013年以降】シグナスX-SRの前期(3型)の画像 出典:goo.glimagesZpxJSi

2型のFIからモデルチェンジしたシグナスの3型前期にあたるこのモデルは、灯火類がLEDに変更されメーターがデジタルになりました。

シグナスX-SRの「SR」とは、シグナスXにデジタルスピードメーターやスポーツサスペンションなどを追加したスポーツ仕様車のモデル名なのです。

その他にはシートがツートーンになり、ディスクがウェーブタイプになるなど、デザインの変更による装備のスタイルも変わっていったモデルです。

【2007年以降】シグナスX-FI(2型)

【2007年以降】シグナスX-FI(2型)の画像 出典:goo.gl/images/8tdLrA

シグナスX-FIのFIは「フューエルインジェクション」の略称で、2005年には台湾で先行発売され、2007年に国内でも若干量販売されたモデルです。

液晶のデジタル燃料計が装備され、フロントのディスクブレーキが大型のものに変更されました。

また、給油キャップのキーがエンジン始動のキーと同じものになり、給油の際にわざわざエンジンを切る動作が必要になったのもFIモデルからです。

【2003年以降】シグナスX(1型:se12J)

【2003年以降】シグナスX(1型:se12J)の画像 出典:goo.glimagesEwVHRn

シグナスXは、現行のシグナスとなる原型モデルです。

ウインカーレンズは生き物のような形状に変化し、ヘッドライトはフロントカウルに埋め込まれるデザインを採用しています。

丸みを帯びたデザインに直線的なラインが入っているのも特徴的で、燃料供給方式はキャブレーターになるためカスタムできる幅が広いのも愛されるポイントです。

「シグナスX」シリーズ別のスペック一覧

X X-FI X-SR(前期) X-SR後期
新車価格 35.9万円 32万円 27.8万円 31.86万円
中古価格 8.93~31万円 17.5万円 20.83万円 万円
全長 1m87cm 1m85.5cm 1m87.0cm 1m89.5cm
全幅 68.5cm 68.5cm 68.5cm 69cm
全高 1m13.5cm 1m11.3cm 1m13.5cm 1m11.5cm
車両重量 122㎏ 122㎏ 122㎏ 118㎏
燃費/L 46km 40km 40km 43km
タンク容量 7.1L 7.1L 7.1L 6.5
馬力 11ps 11ps 11ps 9.8ps
最大トルク 9.1N・m/8500rpm 9.1N・m/7500rpm 9.1N・m/7500rpm 9.9N・m/6000rpm
タイヤサイズ(前/後) 12/12 12/12 12/12 12/12
ブレーキ前 ディスク ディスク ディスク ディスク
ブレーキ後 ドラム ドラム ドラム ディスク

シグナスの名前の由来「白鳥座」と言われている

白鳥座の画像 出典:goo.glimagesnWGrL9

ヤマハのシグナスは、トレミーの48星座のうちの「白鳥座」が由来と言われています。

初期型のXC180ではフロントカウルが白鳥のくちばしをイメージしたものでしたが、残念ながら性能面ではデメリットが多く、開発が進むにつれて本来の形を失っていきました。

実はシグナスは「台湾製」がほとんど?!

台湾の国旗

シグナスは、1995年からヤマハ発動機の傘下にあたる台湾山葉機車工業(たいわんやまはきしゃこうぎょう、英語略称YMT)が製造していましたが、2008年からヤマハが国内で販売している125cc以下の全てのバイクを生産するようになったためシグナスも国内生産することになりました。

シグナスは、台湾で細かな仕様変更を受け続け、それを日本独自の規格に合わせて国内で販売されてきた経緯があり、台湾仕様のシグナスは並行輸入されており、国内は国内のものとして販売されてきました。

そのため、同じシグナスでも「蓋を開けてみると想像のものと違う・・・」というケースも少なくなかったそうです。

シグナスの「台湾仕様」と「日本仕様」、なにが違うの?

シグナスのコアなファンは、「台湾シグと国内シグのどちらが良いか」について一度は議論したことがあるのではないでしょうか?

この場合、2007年の2型~2015年の3型前期までのことを指しているケースがほとんどです 

愛用者の間では「台湾シグ」・「国内シグ」などと呼ばれ、それぞれの自由度の違いと機能性や安全面の違いからファンが分かれます。

日本仕様の場合、機能面や安全面が重視されている反面、台湾仕様はスピードや走行性能が重視されており、デザインこそ大きな違いはないものの全く違うスクーターである事がわかります。

また、「台湾仕様」は「国内仕様」よりも5~10万円(2013年時点)ほど安く手に入る反面、新車でメーカーから購入しても保障を受けられないというデメリットがあり制約も存在します。

日本仕様(SE44J) 台湾仕様(SE465)
ウインカーレンズ オレンジ クリヤー
エンブレム 立体エンブレム ステッカー
シート 硬め 柔らかめ
ヘッドライト 常時点灯 ON/OFFスイッチ
メータースケール 110km 140km
始動方式 セル・キック セル
ウェイトローラー 12g×6/20φ 9g×6/20φ
荷掛けフック
コンビニフック
メットインの保護シート
キーシャッター
サイドスタンドセンサー
ハザードランプ
パッシングスイッチ
エッジガード
O2センサー

比較すると分かるように、国内仕様は日常生活での使用を想定した装備になっています。

安全性が重視される日本国内では、サイドスタンドを掛けたままによるエンジンが始動できないものその理由です。

逆に台湾仕様は、コストを抑えながらも台湾国内の法規制、交通事情に合わせた装備になっており、走行する上での機能面は台湾仕様が特化していて、移動手段としての面が強いことが特徴として挙げられます。

台湾仕様を新車・中古に限らず、購入する際は簡易的なメンテナンスでも断られる可能性があることは頭にいれておきましょう。(国内と台湾では使用する部品が違うため取り寄せに時間がかかる、修理業者にとって負担が大きい など)

・燃料コックを開ける際に台湾仕様ならキーを指したままの開閉が可能だが、国内仕様は一度キーを抜いてからコックを操作する必要がある
・エンジンハンガー(ブラケット)は台湾仕様のほうが振動軽減効果が高いものを使用している
・台湾仕様はサイドスタンドを出したままでもエンジンが始動できる。(サイドスタンドセンサーがない)
・国内仕様のクーリングファンシュラウドは台湾仕様よりも騒音対策のために大きく突き出た形状になり、一部の社外マフラーの取付ができない。
・台湾仕様のバックミラーはエッジが形状になり、国内仕様は丸みを帯びた形状になっている。
・リアサスペンションのスプリング密度に違いがあり、台湾仕様はより運転者が疲労を感じにくく、国内仕様はより路面の状況を掴みやすいスポーティーなセッティングになっている。

二つの違いは「キックペダルの有無」で判断しよう!

かんたんに「台湾シグ」と「国内シグ」を見分けようするのであれば、始動方法の一つである「キックペダル」がついているかどうかを確認しましょう。

キックペダルがついているシグナスは「国内シグ」で、ついていないのが「台湾シグ」です。

あまり知られていない「加速の谷」

国内仕様のシグナスは、時速40km~60km間のアクセル操作がエンジン特性によって扱いづらい速度域になっています。

一旦は60kmまで順調に加速するものの、40kmまで減速してから再度加速するとガス欠に似たようなモタつきが発生します。

仕様の違いには各国の環境問題と交通規制が影響しており、外観に大きな差異はないものの、エンジンの内部構造や電子デバイスまで細かい変更が加わっています。

シグナスX-SRのレビュー・口コミ

良い評価

・シートの容量が大きいのは便利
・メーター表示が豪華で綺麗
・社外パーツが豊富
・風格と積載性は同クラスの125ccよりも満足
・テールランプの作りが非常に良い
・サスの出来が良いため、カーブが綺麗に曲がれる
・加速感は無いが最高速の到達時間が速い
・ストップ&ゴーの初速については文句ない

悪い評価

・給油量が思ったより少なく、燃費もそれほど良くない
・昼間のメーターの視認性が悪い
・パワーダウンがはっきりとわかる
・各部の塗装が甘く、錆が出やすい
・フロントサスペンションの動きのチープ感が否めない
・加速が鈍く、坂道でアクセルを開けても減速するようになった
・70km/hを超えたあたりからの加速が弱い

代表的なシグナスXのカスタムをご紹介!

ウインカー

シグナスのウインカーカスタムの一例 出典:goo.glimagesmf19Ab/goo.glimagescCNNPF/goo.glimagess8ae9R

近年ではウインカーにも3Dラインが使用されたものもアフターパーツとして販売されています。

とくにシグナスは生物の眼球を彷彿とさせるデザインのため、カスタムが失敗しにくいと言われています。

ヘッドライト

シグナスのヘッドライトカスタムの一例 出典:goo.glimagesi98fP1/goo.glimagesc5eF9e/goo.glimagesPgYhJB

ヘッドライトにも同様に3Dラインを使用したものがあるが、LEDで装飾を施すほうが今や主流となっています。

またイカリングでプロジェクターを装飾するのもメジャーなカスタム方法です。

テールランプ

シグナスのテールランプカスタムの一例 出典:goo.glimages6Px25z/goo.glimagesbYmKo1/goo.glimagesHluI8S

テールランプにはラインを多用したものが多い印象があります。

また、ストップランプの一部がウインカーの役割を果たす高機能なテールランプも販売されており、視認性も向上するメリットも備えています。

【番外編】シグナスについての豆知識

シグナスに乗っている人は「30~40代」が多い!

シグナスの利用者年齢層のグラフ

シグナスの主なユーザーは30代~40代で、主な購買理由にブレーキ性能と街に溶け込むヤマハデザインが好まれていることが挙げられます。

また、シグナスはバイクの2台持ち候補としてよく名前が上がるため、おもに積載性とスポーツ性能の両面が欲しい場合に選ばれる傾向にあります。

シグナスに乗っている芸能人「安田大サーカスのHIRO」

安田大サーカスのHIROが愛車のシグナスにまたがる画像

安田大サーカスのHIRO(本名:廣瀬 康幸(ひろせ やすゆき)さん)がシグナスX-SR(1型:se12J)を愛車として所有しています。

ウインカーは前後共にスモークレンズに、リアスポイラーは後方に突き出し、ハンドル周りは機能性の高いアクセサリーで固めるなど、いわゆる「ビクスク」に寄せるようなカスタムをしています。

この他にも「ハートフォードmini150」や「マジェスティ250」を所有していると言われており、よほどなバイク好きなようです

シグナスの積載性にかかれば「米一俵」も余裕?!

シグナスのシートに米一俵が収納されている画像 出典:goo.glimageswp7fYG/geocities.jpe877898psygsyg3.html

シート下の収納に優れているシグナスでは、「米一俵」が収納できるほどのスペースがあり、PCXやアドレスVよりも積載能力が高いこともシグナスの特徴です!

シグナスのリコール情報 ※ヤマハ公式HPより

ヤマハから以下の内容でリコールが出ており、対象車種の形式は「EBJ-SE44J」と「JBK-SG28J」の二つ、あわせて合計で74,617台が対象になります。

・ウインカーの固定が不十分でハーネスが断線する恐れがある。
・車速センサーの取付不良でグリス切れを起こし、ブレーキローターが破損する恐れがある。
・後輪ホイールが製造時に不具合があり、タイヤとの密着性が悪く、最悪の場合転倒する恐れがある。

引用元:www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2014-11-18/index.html

旧モデルのシグナスもついでにご紹介!

シグナスSV(XC125SV)

シグナスSV(XC125SV)の画像 出典:goo.glimages7cTB8Q

シグナスSVは、Siからモデルチェンジされたシグナスです。

車両重量が97㎏になり、前輪が安全性の高いディスクブレーキが採用されているのが特徴で、またSiとの差別化のためにお気持ち程度にフロントスクリーンが装備されています。

シグナスSi(XC125Si)

シグナスSi(XC125Si)の画像 出典:goo.glimagesCnfrDM

シグナスSiは、台湾の女性をターゲットにしたSV型の廉価版(れんかばん)になります。

ヘッドライトはハンドルと一体型になる単眼ヘッドライトになり、ウインカーはフロントカウルに収納されます。

全体的に丸みを帯びたデザインで、価格を抑えただけあり前後ともにブレーキがドラムになっている。

シグナスD(XC125D)

シグナスD(XC125D)の画像 httpsgoo.glimagesm7JgvK

シグナスDは、現行のスポーティーな原型が見えるスタイリングになっている。ヘッドライトはフロントカウルに収納され、フロントはディスクに変更、直線的なデザインになっている。 また、この時代のシグナスは、現行と比べて移動手段として味が強いのが特徴である。

シグナス(XC125)

シグナス(XC125)の画像 出典:goo.glimagesEwVHRn

シグナス(XC125)はXC180の失敗をから、ダウンサイズさせて問題であった排熱機構を改善したシグナスになる。 特徴として、フロントカウルが一体型から分離式になり、より前方からの走行風でエンジンが冷えるような構造になっている。また、フロントサスペンションが片持ちから2本になり、リアキャリアが標準装備になっている。

シグナス180(XC180)

シグナス180(XC180)の画像 出典:goo.glimagesKPZP8T

XC180は、ヤマハスクーター初の4ストロークエンジンを搭載した171ccの大型スクーターである。当初のシグナスは高速道路やツーリングを目的として発売されたが放熱性能が悪く、販売は伸びなかった。また、当初としては大型スクーター(125ccを超えたスクーター)は評価されない時代だったため、後期型では125ccにダウンサイズする。

旧モデルのシグナスのスペック

XC180 XC125 XC125 D XC125 Si XC125 SV
新車価格 28.9万円 24.9万円 28.9万円 25.9万円 27.9万円
全長 1m84cm 1m88cm 1m86cm 1m79.5cm 1m80cm
全幅 71.5cm 65cm 67cm 66cm 66cm
全高 1m12cm 1m9.5cm 1m7.5cm 1m6.5cm 1m6.5cm
車両重量 108㎏ 91㎏ 104㎏ 97㎏ 107㎏
燃費/L 30km 不明 55km 55km 41km
タンク容量 6L 不明 7.8L 6.5L 6.5L
馬力 15ps 11ps 10ps 10ps 9.8ps
タイヤサイズ(前/後) 10/10 10/10 10/10 10/10 10/10
ブレーキ前 ドラム ドラム ディスク ドラム ディスク
ブレーキ後 ドラム ドラム ドラム ドラム ドラム

※最大トルク(左から順):14.7N・m/6000rpm、10.8N・m/6500rpm、9.8N・m/7500rpm、9.8N・m/6000rpm、9.8N・m/7500rpm