おかげ様でご利用者数79万人突破
状態別 平均買取価格
※上記の参考買取価格は、バイク比較.comの過去の買取実績です。
※お客様の買取金額を保証するものではございませんのでご了承ください。
以下のグラフは、RZ250の中古車取引相場を表しています。一般的に、以下の金額の30%~80%程度で買取される傾向にあります。
走行距離ごとの査定相場も異なり、売るタイミングによっては走行距離が浅いほど買取価格も上昇する傾向にあります。
走行距離 | 平均取引額 | 取引台数 |
---|---|---|
3000km | ¥368,100 | 1台 |
5000km | ¥531,450 | 2台 |
10000km | ¥563,940 | 5台 |
15000km | ¥377,100 | 8台 |
20000km | ¥471,355 | 11台 |
30000km | ¥452,363 | 16台 |
50000km | ¥508,410 | 10台 |
50000km以上 | ¥276,750 | 2台 |
※上記のデータは、中古車取引相場に基づき「バイク比較.com」が独自に算出・分析したものであり、お客様の査定額を保証するものではございません。車種の程度や年式などによって、査定額は大幅に変動します。正確な査定額を知りたい場合は、買取業者へ査定を依頼してください。(無料)
ヤマハ RZ250の高価買取査定のポイントとして、車両の保管状況やメンテナンス状態、カスタム等が挙げられます。経年劣化が激しい車両が多く見受けられますが、レストア車両等の整備が隅々まで施された車両は高価買取の傾向があります。
初期型や保管状態が良い車両は、専門のバイク買取業者が高額で買取するケースが多く、買取業者で買取価格も大きく異なる為、一括査定をお勧めしています。
ヤマハ RZ250は、同社の2ストロークオートバイ「RDシリーズ」の後継車種として1980年8月に発売されました。
レーサーである「TZ」と同じボア・ストローク比1:1(54mm×54mm)を採用する水冷2ストローク並列2気筒エンジンを搭載。チャンバータイプのマフラーも採用し、当時の250ccクラスではトップである35馬力を発揮しました。その他にも新デザインのキャストホイールや樹脂パーツで軽量化され、大型の丸目ハロゲンライトにより夜の視認性も大幅に向上しました。
株式会社GKインダストリアルデザイン研究所(現・株式会社GKダイナミックス)がデザインを手掛けており、そのスタイリングは魅力的で、現在も多くのファンが存在します。
400cc4ストローク車両と肩を並べられる程の性能を持っていることから、「400キラー」と呼ばれることも。但し、ブレーキ面では不満を抱く人も多く、RZ350のフロントダブルディスクブレーキを移植するカスタムが行われるケースも珍しくありませんでした。