おかげ様でご利用者数79万人突破
※上記の参考買取価格は、バイク比較.comの過去の買取実績です。
※お客様の買取金額を保証するものではございませんのでご了承ください。
以下のグラフは、TZR250の中古車取引相場を表しています。一般的に、以下の金額の30%~80%程度で買取される傾向にあります。
走行距離ごとの査定相場も異なり、売るタイミングによっては走行距離が浅いほど買取価格も上昇する傾向にあります。
走行距離 | 平均取引額 | 取引台数 |
---|---|---|
1000km | ¥484,200 | 1台 |
3000km | ¥373,650 | 6台 |
5000km | ¥316,620 | 5台 |
10000km | ¥285,584 | 19台 |
15000km | ¥239,495 | 19台 |
20000km | ¥244,140 | 15台 |
30000km | ¥214,706 | 16台 |
50000km | ¥170,550 | 8台 |
50000km以上 | ¥123,300 | 1台 |
※上記のデータは、中古車取引相場に基づき「バイク比較.com」が独自に算出・分析したものであり、お客様の査定額を保証するものではございません。車種の程度や年式などによって、査定額は大幅に変動します。正確な査定額を知りたい場合は、買取業者へ査定を依頼してください。(無料)
TZR250の高価買取査定のポイントとして、車体の部品劣化や年式がポイントになるでしょう。
2ストロークモデルの中古車は現在でも人気が高く、一定の買取価格を維持していますが、シール類の破損やエンジンの不調などがあるものは極端に買取価格が下がる傾向にあります。
3MA型の最期に発売されていたTZR250SP等の、球数が少ない希少なモデルも高価買取の対象です。バイク買取業者によっては、驚きの買取価格が提示されることもある為、一括査定をお勧めします。
ヤマハ TZR250は、同社が販売していた2ストロークスポーツオートバイ「RZ」シリーズの後継として発売されたオートバイです。
初代の1KT型は、レーサーである「TZ250」を公道仕様と言える程のたハイスペックモデルとして登場しました。ライバル車種に対抗すべくアルミフレーム・アルミスイングアームを投入し、自主規制一杯の45馬力を発揮しつつもパワーバンドを広く持つ乗りやすいエンジン特性となっています。一方、倒し込みやすい車体により「ヤマハハンドリング」と呼ばれる程、コーナリング性能においても評価されました。
初代後期型の2XT型では、点火方式をデジタルCDIへ変更する他、メッキシリンダー化やラジアルタイヤ採用等、性能面の改良が顕著です。エンジンも大掛かりに改良され、ライバルである2ストロークレプリカを超えるべくポテンシャルアップが行われています。
2代目である3MA型では、エンジンの吸排気の取り回しを変更しています。前方から吸気し、排気ポートが後方になる「前方吸気後方排気」のシステムは、レーサーである「TZ250」のフィードバックを受けて採用されました。排気チャンバーも車体中央を抜けてテールカウル部分から排気する形状を採用。また、この代からフロントブレーキもダブルディスク化され、制動力が強化されています。3MAの後期型では倒立フロントフォークが投入されました。
1991年には後継車であるTZR250Rへバトンタッチが行われ、2ストロークV型2気筒エンジンへ移行が行われました。