「バイクに飽きたからもう乗らない」「海外に赴任するからしばらく乗れない」「事故で動かなくなった」など、バイクの処分を考えるきっかけはさまざまです。場合によっては事故で動かなくなり、廃品回収業者にお金を払って引き取ってもらうケースもあるかもしれません。しかし、事故車でも部品取りなどを目的に買い取ってくれる業者も存在します。
ここでは、タイプ別にバイクを処分するときに考えたい、おすすめの方法をご紹介します。
バイクを処分する方法
趣味や日常の足として使われるバイクですが、乗らなくなったり、壊れたり、買い替えたくなったりしたときは、所有しているバイクを処分することになります。処分=廃車というイメージもありますが、廃車はあくまで公道を走れる車としての登録を解除するだけです。そこで、本記事では処分=車を手放すという意味としてご説明します。
バイクを処分する方法としては、大きく分けると「まだ乗れるバイク」として処分するか、「部品取りや鉄くずなどのゴミ」として処分するかに分かれます。具体的には、「買取業者」「ディーラー(下取り)」「ネットオークション」「知人への売却」「リサイクル」「不用品回収業者」といった手段があります。なお、自治体などでは、ゴミとしてバイクを回収してはくれませんので注意が必要です。
ここでは、各処分方法のメリットとデメリットをご紹介しましょう。
買取業者に売却
「まだ乗れるバイク」として処分するなら、買取業者へ売却する方法があります。
メリットは、何より相場に応じた適正価格で売れる可能性を秘めています。特に、インターネット上ではバイク買取業者の一括見積もりなども申し込めますので、少なくとも乗れるバイクとして売るなら相場がいくらなのかも知ることができます。また、廃車などの面倒な手続きも依頼できますし、バイクの引取りをしてくれるのもメリットです。また、事故などで壊れてしまったバイクも、買い取ってくれる業者もあります。もちろん、高額ではありませんが、廃品回収業者にお金を払うよりはいいでしょう。
デメリットは、どこに売れば一番高く買い取ってくれるのかなど、業者との駆け引きが必要になることです。駆け引きをおろそかにすると、安値で手放すことになりかねません。また、カスタムバイクなどは、いくら高価なパーツをつけていても、評価されることは少ないでしょう。
ディーラーで下取り
新しいバイクを買う予定があるなら、ディーラーで下取りしてもらうという方法があります。
メリットは、ディーラーとだけやりとりをして、すべてが完結することです。買取業者とのやりとりは意外と労力がかかりますので、面倒なことが嫌いな人にはディーラーでの下取りのほうが向いています。また、需要が高く売却が望めるバイクであれば、高値で引き取ってくれる可能性があります。
デメリットは、取扱いが難しい車種は、安値で引き取られる場合があることです。特にレアなバイクなどを持ち込んでも、高価買取をしてくれる可能性は低いのでご注意ください。
ネットオークションで売却
インターネット上には、さまざまなオークションサイトがありますので、これらを利用して売却する方法もあります。
メリットとしては、買取業者以上の高値で売却できる可能性があることです。買取業者の見積額は、相場から業者の利益を引いた額になりますから、相場よりも確実に安い値段でしか売れません。しかし、ネットオークションであれば、相場より少し安い値段で落札されたとしても、業者の買取価格よりも高くなるでしょう。また、カスタム系のパーツが組み込まれている場合、ネットオークションのほうが価値を見いだしてくれる可能性もあります。
デメリットとしては、手続きや郵送など売却に関するさまざまな手間がかかることです。また、売る相手が個人ですから、バイクへのクレームなど、後々トラブルがないとは言い切れません。
知人への売却
知り合いでバイクをほしがっている人に譲るという方法もあります。
メリットは、業者とのやりとりがいらず、知り合いであればさまざまな面で融通が利きやすい場合が多いことです。また、知人を通して、愛車の行方を見守ることもできます。
デメリットとしては、売却価格が安い場合があることや、逆に知人だから言いにくいことなどがあるかもしれません。その点、買取業者であれば、ビジネスライクである分、面倒がありません。
リサイクル
売却してもお金にならないようなバイクであれば、リサイクルに出す方法があります。
例えば、「公益財団法人自動車リサイクル促進センター」では、「二輪車リサイクルシステム」の対象車両であれば、処理費用を支払うことなく引き取ってもらえます。ですから、メリットとしては処分費用がかからないことと、どのような形にせよ愛車が再利用される可能性があることです。
デメリットとしては、引き取り場所に持ち込みをしなければいけないことなどがあります。
不用品回収業者
動かないバイクは、不要品回収業者などに頼んで処分してもらう方法があります。
メリットは、回収業者によっては買取りをしてくれる可能性があることです。また、バイクを処分できますので、保管場所がいらなくなることです。
デメリットは、買取りをしてもらえない場合は、廃棄費用がかかることです。ですから、できれば鉄くずとしての値段でも、買取りをしてくれる業者を探すほうがいいでしょう。
バイクを処分するケースとおすすめの方法
ここまで、さまざまなバイクの処分方法をご紹介してきましたが、場合によってはバイクを処分しなくてもいい可能性があります。そこで、タイプ別にどのようなバイクの処分方法があるのかをご紹介していきます。
新車・中古を問わず、新しいバイクに買い替える
新しいバイクに買い替えるのであれば、買取業者などへの売却に加え、ディーラーの下取りという手段もあります。業者やネットオークションなどのほうが高値を期待できますが、買取りまでに時間がかかる場合もあります。いち早く買い替えたいのであれば、ディーラーに下取りしてもらうとスムーズに事が進みます。
自動車などに乗るので、もうバイクに乗らない
バイクに乗らないのであれば、売却してしまうのが一番です。もし、長年乗り続けたバイクを保管しておきたいと思うのであれば、永久抹消登録をして廃車にしましょう。そうすれば、保険や税金などの支払いはする必要がなくなります。
留学するので1年間はバイクに乗らない
一時的にバイクに乗らず、再び乗る予定があれば、一時抹消登録をするのがおすすめです。これで、バイクに乗らない期間は保険や税金を支払う必要はありませんし、再度登録すれば再び愛車に乗ることができます。
故障したので、バイクを処分しようか迷っている
突然バイクが故障をした場合、電装系が深刻な故障なのか、それとも交換で済むような単純なパーツの経年劣化などかわからず、修理費の予想がつきません。「どうせ修理費用がかかるなら新しいバイクに買い替えるか」と思う場合もあるでしょう。ですが、もし現在の愛車に思い入れがあるのなら、まずは修理費用の見積もりを取る方法もあります。その上で、故障車として買取業者などに売却するか、修理して乗り続けるかを決めればいいでしょう。
放置していたバイクが動かない
放置していて動かなくなったバイクは「不動車」と呼ばれ、「もうバイクに乗らないし」とそのまま処分してしまうこともあります。しかし、不動車は、ちょっとした修理で再び乗れるようになる場合もあります。たとえ二度と乗らないにせよ、不動車として売却するよりは、動くようにしてから売却したほうが高く売れます。そこで、念のため修理業者に持ち込んで、動かない原因を特定し、修理費用の見積もりをもらうのも手です。手数料を取られる場合がありますが、絶対に修理を依頼しなければいことはありません。
事故で壊れたバイクがある
事故のダメージにもよりますが、カウルが割れたり、フレームが歪んだりしてしまえば、修理費用もかなりかかります。その場合は、あきらめて買取業者などに鉄くずとして売却するしかありません。しかし、中型車以上であれば、ダメージのレベルによっては買い替えるよりも修理費用のほうが安い場合もあるでしょう。もし、外見の損傷具合がひどくなければ、念のため修理業者に見積もりを依頼し、原因の特定と費用の算出を依頼してもいいでしょう。
手数料はかかりますが、見積もりをもらったからといって修理を依頼しなければいけないわけではありませんので、安心して依頼しましょう。
バイクを処分するということ
ここでは、バイクの処分方法にもいろいろあることと、処分したほうがいいケースや処分しなくてもいいケースをご紹介してきました。しかし、紹介したのはあくまで一般論にすぎません。ツーリングで北海道を周遊したバイクや、初めての彼女と二人乗りをしたバイクなど、愛車への思い入れは人それぞれです。掲載している記事を参考に、自身で最適な答えを見つけることが一番です。
なお、売却を検討するなら、まずは相場を知るためにも、インターネットなどで一括査定をするのがおすすめです。「バイク比較.com」では、全国の優良バイク買取会社に一括で査定依頼ができますので、市場価値が簡単にわかります。ぜひ、一括買取査定をご利用ください。
\ 電話なしで全国最大10社に一括査定 /
【無料】買取価格をチェックする













