おかげ様でご利用者数79万人突破

バイクが売れるまでの流れと注意しておきたい事

ライター名
バイク比較 (ばいくひかく)
バイク比較.com 編集長| ホンダ / NSR250R
バイク歴10年。今まで売ったバイクは10台以上。事故歴3回。バイク比較.comのコンテンツを制作している。修理が趣味で、休日はガレージから出てこない。2児の父。焦げ付いたスパークプラグが宝物。

バイクを初めて売却する方にとって、

「どんな流れでバイクを売るんだろう?」
「どうやってお金が振り込まれるの?」

などなど分からない事だらけで不安になっているかと思います。 そして、いざ手放そうと決めたはいいものの、本当に損しないか頭から離れないものです。

以下では、再度見直したほうがいい注意点も含め、バイク売却までの流れをサポートしています。

事前に確認しておきたい事

事故は申告する義務はあるの?

バイクを売る人には「契約不適合責任」があり、売却時の契約内容と実際(冠水、修復歴等があった)が相違していた場合、バイクを売った人はその分について賠償などの責任が発生する可能性があります。 といっても厳密なものでなく気構えする必要は全くありません。多くの場合、事故の形跡は査定時に確認することができます。 そのため、事故を起こした場合や、傷をつけてしまった場合などは分かる範囲で良いので査定士に伝えましょう。 また正直に伝えると査定額が下がるのでは?と思うかもしれませんが、経緯や原因がわかることで修理の見込み、再販の価値を見いだす事ができるようになるので、基本的には査定額アップにつながります。

自賠責保険は戻ってくるの?

バイクを売却した場合、あまった自賠責保険がもどってくる事はありません。 ただ、買取店によっては支払った税金、保険料、車検にかかる費用なども踏まえて買取価格に反映してくれる事があります。 250㏄以下の車検のないバイクに限っては自身で還付手続きする場合であれば提出を求められない場合もあります。 お店によって対応は異なるので、査定する際に確認をとりましょう。

バイクを売る流れ

必要書類の準備

以下が排気量別に売却に必要になる書類一覧になります。

■50cc~125ccの場合
・標識交付証明書
・運転免許証(免停の場合は健康保険証など)
・自賠責保険証明書
・印鑑(認印。実印は✖)
■125cc~250ccの場合
・軽自動車届け出済み証
・運転免許証(免停の場合は健康保険証など)
・自賠責保険証明書
・印鑑(認印。実印は✖)
■250cc以上の場合
・車検証
・運転免許証(免停の場合は健康保険証など)
・自賠責保険証明書
・納税証明書
・印鑑(認印。実印は✖)

もし整備記録簿、取り扱い説明書があれば査定額アップの効果があります。ない場合は査定額に影響はないためそのままで問題ありません。

バイクが高く売れる買取店舗を選ぶ

実はGoobikeに登録されている店舗は約2500店舗、そのうち買取に積極的なのは200店舗、その中でも買取価格が高いと分かっているのは約20社です。 高く売れるお店には特徴があり、主に「在庫台数が多く販売が好調である」事が高く売れる条件の一つとしてわかっています。 そう、みなさんご存じのレッドバロン、sox、バイク王などです。ただ、この特徴を持ったお店は「お店に展示でできるバイク」には高値を出しますが、状態の悪いバイクには消極的です。 そのため、もうひとつ特徴をもった「買取専門店」の事も知っておきましょう。自社で販売に特化しない分、海外輸出や業者間での売買を行うことで価値を底上げする事ができます。 そして大事な事がひとつ、お店同士の査定額を比べなければ査定額が上がりにくいという事です。 いいお店を見つけたら、別のお店の見積もりもとって比べ、一番高値を出してくれたところに売る事で初めて高額売却に成功したことになります。

査定を受ける

査定する方法は主に、「出張査定」「持ち込み査定」の2種類です。そのなの通り、出張は自宅まで来てくれます。持ち込みは自分でお店までいって査定を行います。 メリットはそれぞれですが、持ち込みの場合は走行距離が伸びたり、パーツを運ぶことができない事もあり査定額が下がる可能性があります。 そのため基本的には出張買取を選択します。お店によってはネットで申し込みができるので、気になったお店の名前を調べて査定依頼をします。 また、複数の店舗をまとめて出張査定を依頼できる一括査定を使う事もあります。メリットもあればデメリットもあるので自分にあった査定方法を選択しましょう。

バイクの売却手続き

査定額に納得したら売却手続きを行います。必要な書類を用意できていれば、その場で署名を行い捺印するだけです。それ以降の書類手続きはお店が行ってくれます。 もし書類が後で見つかった場合は、郵送やお店に持っていくという流れが一般的です。

入金を待つ

売却が完了すれば、あとは入金されるのを待ちます。入金方法については振り込みの他に現金払いの2種類があります。 現金買取を希望する場合、持ち込みによる売却だと防犯の都合上振り込みになることがほとんどのため、出張査定で売却するようにします。 ちなみに振り込みの場合3日~1週間かかります。売却手続きの際に振り込み先の記入欄があるので、事前に振込先の銀行口座名などは控えておくとスムーズです。