乗り換えるのにちゃんとした理由、腹落ちするようなきっかけが無いと、せっかく高い買い物をするわけですから明確にしておきたいものです。そうですね「なんとなく乗り換える」と「なんとなく損する気がする」気持ちは割と現実化しやすいです。こういったことも踏まえ、色々なきっかけから自分の気持ちを整理するのに役立てていただければと思います。
バイクの調子が悪くなった時
「故障」とまでは行かないものの、多くの方は調子が悪くなったタイミングで「乗り換えるかどうか」考えいて、主な理由に、・燃費が悪くなった・エンジンがかかりにくくなってきた・エンジンに力がない、加速、発進が鈍くなってきた・バイクから異音、きしむ音がするようになってきたなどがあります。。念の為、いずれも修理に出すと結構な金額になるものばかりだという事は抑えておきましょう。 また、買い換える人の約半数は、調子が悪くなって壊れるまえに乗り換えています。故障してからだと価値が下がってしまう事と、場合によっては動かなくなるので、お店に持って行きにくくなるなどの手間が余計に増えるなど、面倒な事が後々起こる点には注意しておきましょう。
バイクが故障した時
故障しているけども、まだ何とか走るのでごまかしながらバイクに乗る方は結構多く、実は自分もそのうちの一人です。要は、余り余計な出費はできるだけしたくないですよね。で、まだ動くうちなら乗り換えの費用も痛いと。なので本当に動かなくなるまで故障したままバイクに乗ってしまうんですね。 正直、故障してからだと価値が大きく下がってしまいます。、調子が悪いと感じた時点で、修理の見積もりをとってみましょう。定期点検内の消耗品が悪さしてたら、ほぼ査定額に影響はなく、突然とまる心配もありません。ただ、エンジン内部や電気系統の故障になると別です。突然止まるのは主に電気系統、エンジンの故障が原因だからです。 ちなみに「5人に1人は故障して動かなくなってから乗り換える」そうです。 もし修理の見積もり内容に電気系統、エンジン関連で時間のかかる修理内容があったら、今動くうちに乗り換えたほうが売値的にお得になります。
車検が切れの時期が来たら
車検があるバイクは2年に一度、車検代がかかります(およそ5万~10万以上)が、車検をきっかけに買い替えを決断する人も少なくありません。それに費用をかけるのであれば、乗り換えの頭金にしてもいいわけです。
今のバイクに飽きた時
バイクを買い換えることに、必ずしもはっきりとした理由は必要ではありません。飽きたなら乗り換えましょう。ただ、バイク仲間から何か思われてしまうのではないか?と思うかもしれませんが、決してそこの心配ばかりしていても楽しいバイクライフが贈りにくくなります。もし気になるなら仲間にまず相談してみはいかがですか?
今のバイクに不満がある時
買ってみたバイクも走り出してみて初めて分かる事がたくさんあります。例えばなど、、・思っていたより加速が遅い、スピードがでない。・ファッションとバイクのデザインが何かちがう・バイクのカーブが思ったよりも曲がりにくい。などです。 この不満は、妥協できればいいのですが、何かをきっかけに爆発して今のバイクが好きじゃなる時があります。代表例として、・信号まちで自分より低い排気量のバイクにスタートで負けた・・鏡越しにバイクに跨った自分をみて「あっなんか違う」・カーブが曲がりにくいとはわかりつつ、走っていたら通行帯はみ出して危険な目にあった。などがあります。 すでにそう感じている方もいるかもしれませんが、結局の所、好きじゃないバイク乗っていても楽しくないので、今後もっと楽しくバイクに乗るのであれば乗り換えは早めに検討したほうが良いかなと思います。
維持が難しくなった時
以外にも部品の消耗が激しく、走り方によってはタイヤの減りが早いなど、想定外の出費はよくあることです。また、故障の多いバイクを買ってしまった事も維持が難しくなる原因でもあります。あとは車検ですね。最近の検査は厳しいので、今までOKだった検査も交換や調整を行わなければ車検が通らなくなり、その分費用が増すこともあります。 維持が難しいと感じる時、まず余分なオプションや定期点検などを削減することから始めてみるのも良いですね。定期点検は安全面で心配なところがあると感じるかもしれませんが、これは自分でも点検することができます。高いところで1回当たり6000円払う事もあるので、削減できないか検討してみましょう。 あと、維持費を減らすために、維持費がかかりにくいバイクに乗り換えるのも良いでしょう。たとえば車検なしのバイクなら車検代は必ず減らすことができます。維持費ランキングは目安として参考になるので見てみてください。https://mtc.greeco-channel.com/ranking/running_cost_125cc/
転勤や転職
仕事先で転勤を命じられたり、勤務先が変わる転職などをきっかけにバイクを買い換えるという人もいます。例えば趣味の大型バイクから、通勤用のスクーターなどです。できれば移動先に今のバイクを持っていきたいですが、駐車場代がかかったり、輸送費などがかかることから、今のバイクは売ってしまい、移動先で新しいバイクに乗り換える事があります。
年齢、体力の問題
年を重ねると、年々バイクが重く感じるようになってきますね。主に40~50代の方、200kgを超えたバイクが重く感じます。かといって今大事にしてるバイクは簡単に手放したくないものです。 よくある意見として「今のバイクは遅い、大型よりも劣る」「バイク仲間にひ弱」だと言わる事があるようです。大事な意見ですが、扱いきれずに事故を起こしたり、結局乗れないまま放置してしまい価値を下げるよりかは、思い切って乗り換えるのも良い手かなと思います。主にこういった理由で大型から乗り換える方は、400ccではなく、軽い125ccや250ccに乗り換えます。 ちなみに、今の250ccは0-100の速度が平均5秒~6秒ぐらいで、ツーリングや街乗りでもさほど物足りなく感じることは少なくなってきています。 また最近では軽くてパワーのあるKTMが同じ年代の方に人気が出ていますね。
交通事故
自損(自爆)事故、物損事故、追突事故など、事故内容によっては買い替えざるを得ないパターンもあります。逆に意外にも走れてしまう場合があり、乗り続ける方もいれば、人によっては事故を起こしたバイクは不安だという事で買い替えを決断する方も少なくありません。