おかげ様でご利用者数79万人突破

バイク乗り換えのタイミングはいつが最適?

ライター名
バイク比較 (ばいくひかく)
バイク比較.com 編集長| ホンダ / NSR250R
バイク歴10年。今まで売ったバイクは10台以上。事故歴3回。バイク比較.comのコンテンツを制作している。修理が趣味で、休日はガレージから出てこない。2児の父。焦げ付いたスパークプラグが宝物。

いつ乗り換えるのか決めていくためには「今のバイクにあとどれぐらい乗るか?」と「いつ乗り換えるのか?」の2点が重要になってきます。タイミングがずれたり無計画で乗り換えると今のバイクの価値を下げたり、損をする可能性もでてきます。以下ではバイクに乗り換えるタイミングについて解説していきます。

あと何年乗るかを決めておく

バイクの平均乗車年数は原付で7年、中型と大型で3年6ヶ月が相場です。(平均乗車年数)これはあくまで平均で、人それぞれ色々な事情がありますから、どんなメリットがあって、どんなデメリットがあるのかを踏まえて、今のバイク何年のるのか考えておきましょう。

2年目で乗り換えるメリット・デメリット

2年目を迎えるタイミングで乗り換えると、のちの車検代およそ5~10万円を払わなくて済むので、次のバイクの頭金などにしやすいメリットがあります。ただ、ローンが残っている場合は次のバイクもローンを考えている場合は返済が苦しくなる可能性があります。 目安としては、車検の修理内容によります。検査を通すために排ガスチェックや、光量チェックなどがありますが、この検査に引っかかるぐらい部品が劣化していると、それだけバイクの劣化が進んでいると考えて良いでしょう。 そのため、こういった状態のものを車検通してあと2年も乗ると考えると、、状態の悪いまま乗ることになるのと、当然修理費もかかってきます。つまり重い修理内容がある時点で、修理するよりもすでに状態の良いバイクに乗り換えたほうが長持ちする事も視野に入れたほうが良いです。

新車購入3年目で乗り換えるメリット・デメリット

250cc以上の場合、3年目だと初めての車検になりますね。車検代、およそ5~10万を払わなくて済むので、その分次のバイクの購入資金に当てやすくなります。また、ジャンルとしては「新古車」ですから、割と高く値が付きやすく、これもまた乗り換えやすさに影響してきます。 250cc以下の場合、車検はないので自分の好きなタイミングで乗り換えられますが、一番悩むのが残ったローンの事です。購入価格が50万ほどのバイクなら3年目で完済することもありますが、今は100万するバイクも珍しくないので、ローンが残ったままの事がおおいでしょう やはり「新古車」という価値が高い状態で、250cc以下だと残ってるローンも少ない場合があり、お店の評価額がローン残を上回れば、完済できる可能性も十分にあります。 で、総じて言えることとして、「3年目ちょうど」に手放すよりも、みんなが欲しがって需要が高まる3~4月に乗り換えたほうが、評価が高まるので、時期も合わせて乗り換えを検討しましょう。

5年目で乗り換えるメリット・デメリット

5年以上乗り続ける人の主な理由は、メンテナンスやカスタムにお金をかけてきて愛着のある方や、5年間乗り続けたいなら別だが、5年後に走行距離が何kmになるか考えてみて、30000km越えそうなら故障リスク、車検費用も考えて早めに売ったほうがお金の面では得。 5年で乗り換えるメリットとデメリットを教える・ローンが完済している場合がほとんどなので、自由に売却できる事と、次のローンも組みやすい。・年数は建てば立つほど売値が下がってしまう。およそ30%~40%になる・距離を走っている場合、およそ30000km当たりから故障が出始めるリスクがある。・高価な部品の消耗が激しくなるので、5年目の車検時に結構な車検代がかかる事を考えると、5年目で売るのではなく、大きな故障が来る前に余裕を持って売るのも良い。

頻繁に半年~1年ほどで乗り換えるメリット・デメリット

バイクが思ったより、想像したものと違うとき、以外とあっさり乗り換えに踏み切るひとは多いです。別に恥ずかしいことでも悪い事でもなく、自身のローン状況や、資金不足にならないかだけ抑えておけばよいでしょう。 ちなみに頻繁に乗り換えるメリットは「常に性能の良い、状態のいいバイク乗れる」「バイクが高く売れる」「状態に変化がないまま売るので維持費がほとんどかからない」など、以外にもメリットは多いのです。 デメリットは「浮気性、飽き性」だと周りのバイク仲間から思われる事でしょうか・・・心配なら仲の良いバイク乗りに相談してみるのが良いでしょう。また、今のローンが完済できない場合は、多重ローンになる可能性があるので、ローンの流れについては事前に確認しておいたほうが安全です。

3月に売って4月に乗り換えると節税もできて得することが多い

税金は4月1日時点の所有者に支払い義務が課されるので、3月末までに古いバイクを売って、4月1日以降に乗り換えれば、2000円~6000円の税金を払わなくて済むことになります。また、3月~4月は繁忙期で相場価格が上がる時期なので、古いバイクが高く売れやすく、購入の負担軽減にもなります。 また、3月は決算期のためセールを開催している事があり、安くバイクを買える可能性があります。特に値引きに対応してくれやすくなります。

乗り換えが遅れると問題になる事

問題になるのは、乗り換えるまでの間に古いバイクの価値が下がってしまう事です。どうしても年を越えたり、走行距離が伸びると下がりやすく、乗り換え資金に影響してくる可能性もあります。 対策としては古いバイクは先に売って高い状態で現金化し、後で乗り換えるという方法もあります。ただ、これだと日常的にバイクを乗る方にとってはデメリットが大きいはずです。そのバランスをどう取るかは自身で考えてみましょう。