シグナスXは、原付2種の世界で常に高い人気を誇っている、パワフルな走りとスタイリッシュなデザインがハイポテンシャルなヤマハのスクーターです。
2017年には規制対応モデルの四代目シグナスXにフルモデルチェンジしたばかりなので、注目度も今まさに高くなっています。
そんな今が旬のシグナスの購入や、今のスクーターからシグナスへの乗り換えを検討中の方、いつかはシグナスに乗ってみたいとお考えの方に向けて、お役立ちな情報をまとめました。
車体価格高なイメージのシグナスですが、もしかしたら今のバイクを売却してみたら、案外手が届いちゃうかもしれませんよ。
\ 電話なしで全国最大10社に一括査定 /
【無料】買取価格をチェックする知っておきたい!シグナスXの中古車情報
2003年に発売された初代シグナスXは、1982年に発売されたシグナスXC180から続く「シグナス=白鳥座」シリーズを継承している人気スクーターです。
そんなシグナスXに中古相場ついてリサーチしてみました。
中古シグナスXの販売価格
シグナスXは根強いヤマハ原付二種ファンから熱い支持を得ているので、中古車市場もとても賑わっています。
購入先 | 時期 | 平均価格 |
ヤフオク!の平均落札価格 | 2017年12月 | 108,900円 |
販売店の平均乗り出し価格 | 2017年12月 | 195,000円 |
中古車市場が賑わうと価格の変動もさることながら、純粋に取引される中古車数も増えるので、車体状態を選べるというメリットも出てきますよ。
お次は販売店での中古車シグナスXはどんな状態のものがいくらで販売されているのか調べてみました。
モデル | 年式 | 走行距離 | 色 | 乗り出し価格 |
シグナスX Fスクリーン | 年式/2013年 | 走行/15765Km | 白 | 17.8万円 |
シグナスX | 年式/2011年 | 走行/6099Km | 白 | 14.3万円 |
シグナスX BOX付 | 年式/2010年 | 走行/10067Km | イエロー | 17.7万円 |
シグナスX 台湾仕様 | 年式/不明 | 走行/14454Km | シルバー | 14.8万円 |
シグナスXは人気の高いヤマハ原付二種スクーターであり、走行15000Kmを超えていても17万円台となっています。
またシグナスXは白鳥座のその名のためか、白系やシルバー系が高値となっていて、ヤマハ純正のポップカラーリングなものはあまり流通されていない傾向があります。
シグナスXの買取相場
バイク比較.com | 参考買取金額 | 2017年12月 | 28,075円~125,319円 |
【最高額シグナスX】 | 年式/2013年 | 走行/5000~9999Km | 色/白 | 125,319円 |
【最低額シグナスX】 | 年式/2008年 | 走行/20000~24999Km | 色/黒 | 28,075円 |
シグナスXの高価買取査定のポイントは、走行距離や年式で価格が異なります。
初期型と言えるSE12JとSE44Jで大きな違いがある車種ですが、国内仕様、海外仕様、特別仕様など種類が多く、査定の際は注意が必要です。
純正外装、転倒歴が無いバイクは意外と少ないので高価買取の傾向です。
カスタムバイクとしての人気も高く、改造車でも買取価格は期待できます。
しかし、保管状況やパーツの精度により、価格が大きく異なることもあります。
絶版になったエアロパーツ等もありるので、バイク買取業者によっては高評価になるかもしれません。
現在、ファミリー特約の維持費によるメリットが注目され、125ccブームとも言われています。
既に初期型発売から10年以上経過していますが、シグナスXの需要は衰える気配がありません。
通勤使用などで走行距離が伸びてしまいがちな原付二種なのに、シグナスXは現在の中古買取価格が2.8万円スタートと、なかなか良い買取額となっていますね。
シグナスX購入後、万が一手放す時が来ても、シグナスXは買取価値の高いバイクという知識を持っているだけで安心できますね。
ご自身の愛車の価値、知りたくありませんか?
上記のシグナスXの例のように、今の愛車のおおまかな価値を知識として持っているだけで、安心して所有することが出来ます。
バイクの価値は季節や規制で日々変動しているので、小まめに査定されることをお勧めいたします。
シグナスXへ乗り換えたい方はもちろんのこと、乗り換えをご検討中でない場合でもぜひ一度その価値を調べてみてください。
シグナスXをわかりやすく解説!
出展:bike-lineage.org
2003年、マジェスティブームの影でひっそりしていたシグナスシリーズの復活モデルとして、初代シグナスXは発売されました。
初代シグナスXのコンセプトは、ずばりタフネスコンフォートコミューターです。
4バルブでメッキシリンダーのポテンシャルが高いエンジンは10.4馬力/8500rpmというピークパワーを発揮しました。
初代シグナスXは、インチアップした12インチのタイヤでゴリゴリと走れる、まさに「タフで快適な移動手段」が、大人気になりました。
【初代シグナスXの特徴】
●吸排気4バルブメッキシリンダーエンジン
●10.4馬力/8500rpmにパワーアップ
●メットインスペースが27Lに拡大
●リアツインサスで乗り心地向上
●ヘッドライトボディ埋め込み
●60Wハロゲンヘッドライト
シグナスXのヒット要因は、何といってもシュっとした形状のヘッドライトをフロントカウルに埋め込むという、斬新な車体のデザインです。
このシグナスXならではのオンリーワンデザインは「街に似合うスタイリッシュなデザイン」が売りの現行シグナスXまでずっと引き継がれていますよ。
シグナスXのスペック紹介
出展:goobike.com
【初代】2003年 型式EBJ-SE12J
新開発の空冷4ストロークSOHC単気筒4バルブエンジンをスポーティなボディに搭載した125ccスクーターの新製品、ヤマハ「CYGNUS X(シグナスX)」を発売する。都市部の通勤用途で求められる走行性能・操縦安定性・利便性・収納性・環境対応などの要素をハイレベルで調和させた。大容量ヘルメット収納スペース、盗難抑止を図るキーシャッターなどを採用。なお、本製品の製造はヤマハモーター台湾で行なう。
諸元 | シグナスX |
全長/全幅/全高 | 1855㎜/685㎜/1110㎜ |
乾燥重量/燃料タンク容量 | 112kg/7.1L |
エンジン形式 | 空冷4サイクルSOHC4バルブ124㏄ |
最大出力 | 10.4ps/8500rpm |
最大トルク | 0.94kg・m/7500rpm |
変速機/クラッチ形式 | Vベルト式無段変速/乾式内拡重錘式 |
タイヤサイズ | 前 110/70-12 47L 後 120/70-12 51L |
出展:yamaha-motor.co.jp
【四代目】2017年 型式EBJ-SEA5J
スポーティなカラーリングで好評の125ccスクーター「シグナスX SR」。エンジンは、空冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒を搭載。今回、4代目モデルとなり「ダイナミック・シグナス-X」をコンセプトに開発、外観・性能・操作系トータルのグレードアップを施した。エンジンは、実用域のトルクを向上し、加速性能を向上させながらも、実用燃費も改善。新たに新リフレクター採用のヘッドライト、LED導光体併用ポジションランプ、LEDと導光材を組み合わせたテールライト、青バックの液晶メーターなどを採用しテクノロジー感を強調した。
諸元 | シグナスX |
全長/全幅/全高 | 1895㎜/690㎜/1115㎜ |
乾燥重量/燃料タンク容量 | 118kg/6.5L |
エンジン形式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ124㏄ |
最大出力 | 9.8ps/7500rpm |
最大トルク | 1.0kg・m/6000rpm |
変速機/クラッチ形式 | Vベルト式無段変速オートマチック/乾式、遠心、シュー |
タイヤサイズ | 前 110/70-12 47L(チューブレス) 後 120/70-12 51L(チューブレス) |
【初代】と【四代目】を比較するとキャブレター仕様とフューエルインジェクション仕様の差はありますが、外観デザイン上の大きな変更点はさほど感じませんね。
シグナスXは、まさに時代を超えて良いとされる原付二種なのでしょう。
これからも末永く愛せちゃうシグナスXへのお乗り換え前に、まずは今の愛車の価値を調べちゃいましょう。
利用者が語る!シグナスX運転の難易度チェック
出展:yamaha-motor.co.jp
シグナスXの「乗り心地」は「とにかく快適」
シグナスXの乗り心地は、とにかく快適です。
走行中の安定感もあり、街中で小回りもきくし、良く曲がるのでカーブも楽しいです。
私の体型が小柄で細身というのもあるかもしれませんが、ヤマハ純正のシートは柔らかめですがおしりが沈まないので、路面からの振動も問題なかったです。
スポーティで流線形のボディデザインのおかげか、乗り心地もスポーツバイクのような趣がありますよ。
シグナスXオーナー「乗り心地」について
振動拾い過ぎw
それは仕方ないですが、気に入らないのはエンジンの共振か?
走行中、車体全体にエンジンのぐおんぐおん的な振動が全体的に伝わる。
これはこれで良いのですが、もう一歩しなやかさを持たせる事が出来れば更に良いのですが。
かなり安心感があると思います。
サスペンションがやや硬いセッティングなのかスポーティな味付けに感じます。
段差ではガクっとなります。
シグナスXの「足つき」は「つま先だち」
シグナスXのシート高は775㎜と高め、通常の座り方では私の身長ではつま先立ちになってしまうので、シートの前めに座りました。※著者身長161㎝
男性の意見でも「靴によってはつま先立ち」みたいな声をよく聞きます。
もし毎日通勤で使うのであれば、この体型と足つき性の関係を重要視された方がよいかもしれません。
シグナスXオーナー「足つき」について
シグナスXの「重量」は「ちょっと重い」
シグナスXの車体重量はドライで118kgとスクーターにしたら少し重いです。
この重みが私にとっては少し面倒だなと感じてしまいました。
駐輪時やスタンドかけなどで、重みを感じます。
やはり通勤で毎日使うものなので、使い勝手の良さを求めてしまいます。
シグナスXオーナー「重量」について
シグナスXの「ライディングポジション」は「割と楽」
私は、狭いと嘆かれているシグナスXのライディングポジションに関しては、全く問題はありませんでした。
ただ見た目からしてレッグスペースが狭いと感じるので、高身長の人には辛いのかもしれませんね。
曲げた膝の頭が、フロントカウルのインナーポケットに、ぶつかるかもしれません。
シグナスXオーナー「ライディングポジション」について
シグナスXの「取り回し」は「心配ご無用」
シグナスXの取り回し性は、タイヤも太く、操作性も良いので、心配ご無用です。
スクーターとしての車体の重さは少々ありますが、駐輪時もスタンドがけも問題ないでしょう。
シグナスXオーナー「取り回し」について
また独立フェンダーカウルの先端が身を乗り出さないと見えないので狭い駐輪場などではファンダー先端を擦ってしまう危険性あり。
それでもやっぱりシグナスXに乗りたい!?
シグナスXオーナーが語る運転難易度チェック、いかがでしたか?
高すぎて足つきの悪いシートや取り回しにくい車体重量など、苦笑いなデメリットもありましたが、それでもやっぱりシグナスXに乗りたいですか!?
2018年からのABSブレーキ搭載による新車価格の高騰に伴って、中古車市場が賑わっているシグナスXへの乗り換えなら、まさに今が旬ですよ。
まずは乗り換えご検討中の愛車の価値を確認することがスタートですよ。
後悔しないバイクライフを送るために!気をつけたい3つのこと
原付二種の世界で常に高い人気を誇っているシグナスXなので、購入後に後悔するなんてことはないはず。
しかし、やはり購入前に知っておきたい、シグナスX購入後の気をつけたいことをまとめてみました。
【其の一】シグナスXの周囲からの印象
出展:yamaha-motor.co.jp
せっかくシグナスXを購入して乗り始めたのに、万が一周囲の評判が良くなかったら、楽しい気分も下がっちゃいますよね。
「カッコ良いと思っているのが自分だけだったらどうしよう?」
そんな不安をかき消す為、シグナスXについての街の声を聞いてきましたよ!
シグナスXの車体デザインは「万人ウケ」
大人気の原付二種であるシグナスXですが、実はシグナスXのデザインを「良い」とするバイク乗りは43%、バイクに乗らない人は46%と、バイク乗りウケよりも一般ウケが良いという結果が出ました。
これは、シグナスXのデザインが一般的で万人に受け入れられると考えて良い結果でしょう。
違和感なくストリートにすっと溶け込むシグナスXですから、多少オーバースピードになったとしても当局に見つからない?かもしれませんね。
シグナスXに乗っているとモテる!?
一般的かつ万人ウケするシグナスXのデザインを「良い」とする男性の割合は43%、女性は47%と、女性の方がシグナスXのデザインをカッコ良いと評価しています。
白鳥座の名のもとに開発されたシグナスXですから、もしかしたらその機能美に惹かれた女性にウケているのかもしれませんね。
やたら女子ウケしちゃうデザインのシグナスXに乗っていると、モテモテになっちゃうかもしれませんね。
シグナスXのデザインについて街の声
【シグナスXのデザイン「良い」】
【シグナスXのデザイン「悪い」】
シグナスXは見た目も良いし、乗ってもみたい!
見た目については賛否両論となったシグナスXですが、なんとシグナスXに「乗ってみたい」と考えているバイク乗りは43%、バイクに乗らない人は43%という、同一結果となりました。
バイク乗りはシグナスXのデザインは評価しなかったくせに「乗ってみたい」だなんて、やはり快適で便利なスクーターの魅力からは逃れられないのでしょうね。
そしてバイクに乗らない人までも、バイク乗りと同様に「乗ってみたい」と思っているなんて、やはりシグナスXはみんなに好かれるフレンドリーな雰囲気を持っているのでしょう。
女性は「シグナスXの見た目は良いけど乗るのは嫌」?
さきほど「シグナスXは女性からもモテモテ」と言い切りましたが、なんとアンケートではシグナスXに「乗ってみたい」女性は40%と、乗りたくない女性の方が多い結果となってしまいました。
大きめサイズの原付二種シグナスXの見た目は評価できるけど、乗りたくはないという、いかにも女性らしい結論だと思えちゃいます。
まるで、イケメンだけどそれ以外はナシだなと思えてしまう男性に対し「彼氏としてなら良いけど、結婚となれば話は別」と割り切る女性、みたいな扱いのシグナスXなのでした。
シグナスXの乗りたさについて街の声
【シグナスXに「乗りたい」】
【シグナスXに「乗りたくない」】
シグナスXが似合いそうな有名人ベスト5!
出展:natalie.mu
順位 | 名前 | 体格・年齢 | 理由 |
1位 | 温水洋一 | 身長165cm/体重58kg/53歳 | 「哀愁感漂った独特な良い雰囲気が出そう」 「乗って新聞配達の演技をしてほしい」 「フルフェイスと髪型がお似合い」 |
2位 | 浜田雅功 | 身長165cm/体重50kg/54歳 | 「顔のイメージがピッタリで笑顔に合う」 「短パンとサンダルでコンビニ行きそう」 「お父さんイメージの彼にぴったり」 |
3位 | 出川哲郎 | 身長160cm/体重74kg/53歳 | 「旅番組で乗って欲しい」 「これでピザや蕎麦の出前をして欲しい」 「電動バイクから乗り換えて欲しい」 |
4位 | 松本人志 | 身長172cm/体重67kg/54歳 | 「バイク散歩旅で散策してほしい」 「乗って近所で買い物していそう」 「ムキムキでカッコ良いから乗りこなせそう」 |
5位 | 光浦康子 | 身長158cm/体重46kg/46歳 | 「庶民的なイメージだから似合いそう」 「地味な光浦さんに普段の生活で乗ってほしい」 「普通にスーパーに行って欲しい」 |
街の声に聞いた「シグナスXが似合いそうな有名人ベスト5」は、こちらのランキングとなりました!
みごと1位に輝いた温水洋一は、普通の人っぽすぎるお人柄が原付二種代表であるシグナスXにぴったりですよね。
また温水さんの独特なヘアスタイルが【ヘルメット=髪が薄い】のイメージを彷彿させて、とても良いです。
そして2位の浜田雅功ですが、原付二種スクーターにやんちゃっぽいお父さんが乗っていそうというイメージそのまんまでとてもお似合いです。
浜ちゃんにはカチ上げレーシングチタンを入れたシグナスXにサンダル履きでコンビニを目指して欲しいです。
3位の出川哲郎については、もはや説明不要、原付スクーターで旅をするテレビ東京の番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」まんまですね。
近い将来シグナスXが電動スクーターになったら、同じヤマハですし、是非イービーノから乗り換えて欲しいです。
4位の松本人志は、2位でコンビの浜ちゃん同様、近頃のお父さんキャラが原付二種であるシグナスXに似合っていますよね。
しかし松ちゃんは小学生の時、おやじにバイクの荷台に乗せられて遠い埋め立て地に捨てられそうになったキッツイ記憶があると言い、バイクに対してあまり良い印象がないそうですよ。
5位の光浦康子は、ベストオブ庶民派芸人としての堂々ランクインです。
光浦さんが持つ独特の芸人らしからぬ普通感が、万人ウケする原付二種であるシグナスXにとてもお似合いですよね。
人からどう思われようともシグナスXに乗りたい!?
街の声による、シグナスXの周囲からの印象はいかがでしたか?
シグナスXのことをカッコ良いと思う人も、乗りたいと思う人も、見た目は良いけど乗りたくはない人も、いろいろな声がありましたよね。
誰からどう思われようとも、それでもシグナスXに乗りたい!
そんな強いシグナスX愛をお持ちであれば、まずはバイク乗り換えのための第一歩、今のご自身の愛車の価値から調べてみましょう。
【其の二】通勤原付なのに燃費悪?シグナスXの維持費の平均は1575円!
出展:udn.webcartop.jp
シグナスXは通勤の足という顔を持ちながら、ライバル車のホンダPCXなどに比べて、燃費が悪いと言われています。
シグナスXの燃費については、ヤマハ発表のカタログ燃費がリッターあたり43.0km、オーナーレビューなどから平均するとリッターあたり33.1kmと言われています。
カタログ燃費ほど走る訳が無いのは重々承知ですが、車体が大きめの原付二種の割にはリッターあたり33kmも走るのであれば、まあまあ良いと言えるのではないでしょうか。
もしもシグナスXを通勤使用するならば、1日あたり片道10kmの距離を走行する場合、レギュラーガソリン使用、月20日でガソリン代は約1575円になります。
JR東日本が設定している電車賃は、幹線で10kmが200円となっているので、単純に月20日では8000円になる計算になります。
シグナスXの燃費は電車やバスを使うよりはお得なのかもしれませんね。
シグナスXオーナー「燃費」について
冬の燃費はガクッと落ちます。
通勤原付なのに燃費悪でもシグナスXに乗りたい!?
シグナスXの燃費に関しては、まあ許容範囲かなという口コミが多くみられました。
燃費なんて特に気にせず、シグナスXで快適便利な通勤がしたい!?
そんな時はまず、今のご自身の愛車の価値を知ることから始めてみましょうよ。
【其の三】シグナスXのカスタム事情
シグナスXは型式EBJ-SE12Jや型式EBJ-SE44Jをベースにしたカスタムが日本や台湾で爆発的にヒット、2種スクーターカスタムブームの火付け役となりました。
シグナスXの代表的なカスタム例
出展:bikebros.co.jp
スクーターカスタムで有名なショップM-DESIGNのフルカスタムです。
マジェスティのリアサスを流用してサス位置をオフセットするこだわり様です。
マフラーはカウル内部を通したセンター出しになっていて、全体的にレーシングスタイルでカッコ良いですね。
シグナスXの代表的なカスタムパーツ
出展:webike.net
【マフラー】
シグナスX用SPタケガワのノーマル車両のイメージを崩さず、スタンダードスタイルのまま高い排気効率と静粛性を兼備えたサイレントスポーツマフラーです。
出展:item.rakuten.co.jp/zerocustom/
【スイングアーム】
シグナスX用のBURIAL GPスイングアームです。 強度と剛性がアップ出来るスイングアームです。 3D切削加工による高剛性と軽量化を高次元で融合し、ハイコストフィニッシュの外観を実現しています。
出展:item.rakuten.co.jp/zerocustom/
【プーリー】
シグナスX用のDAYTONAハイスピードプーリーです。 アルミダイキャスト製造で、高精度で滑らかなガイドライン(ローラー溝)を形成しています。 本体ローラー溝部にテフロンコーティングを施していて、ノーマル車両にベストな重量のウエイトローラーが付属しています。
カスタムも魅力的なシグナスXに乗りたい!?
なんとも魅力的なシグナスXのカスタム事情、いかがでしたか?
シグナスXは原付二種カスタム界において常に人気が高くなっています。
是非シグナスXを所有して、自分好みのオンリーワンなカスタムシグナスXを造りたい!
そう思ったらまずは、今のご自身の愛車の価値を知ることから始めてみましょうね。