おかげ様でご利用者数79万人突破

《公式》アップスの流れ・使い方

ライター名
バイク比較 (ばいくひかく)
サポート&ライター
バイク比較.comのサポートとライターを担当しています。

こちらでは、スマホで撮影するだけで簡単に査定ができる『アップス』の使い方と流れについて説明しております。

目次

申し込み

まずはアップスのページに移動します。

その後、バイクの「メーカー」「排気量」「バイク名」「走行距離」「年式」「売る予定」「名前」「郵便番号」「メール」などを入力する項目がありますので、ご自身のバイクに合わせて項目を入力していきます。

入力が終わりますと、バイクの写真を撮るための専用ページに移動します。

\ 一括査定で最高額の会社がわかる /

【無料】買取価格をチェックする

バイクを撮影する

ページ内または、SNSで送られてきたURLを押すと、写真を撮影するページに移動します。その後、バイクの撮影を開始します。まずは「前後左右」の4枚+メーター1枚の写真をとります。

車体番号もできる限り撮影します。(もしできない場合は手入力でも可能です)

サビ・キズなどの詳細をチェックする

キズ・サビ・凹みのチェック(複数回答):わずかな凹みがある場合でもチェックを入れます。

書類上でのバイク所有者:車検証、標識交付証明書などの「所有者」を選択します。

ナンバーの処分状況  :廃車登録していない場合は「登録済み」を選択します。

エンジンの稼働状況  :エンジンがかかる場合は「可動」、かからない場合は「不動」を選択します。

ローンの返済状況   :まだローンが残っている場合は「未完済」を選択します。ローン会社に

ご用意できる書類   :自賠責、納税証明書、車検証など書類が残っている場合は選択します。もし紛失している場合は「なし」を選択します。

転倒歴/事故歴    :衝突などの外部からの大きな衝撃がある場合は「事故あり」を選択します。相手のいない転倒の場合や、走行中に操縦ミスなどで転倒してしまった場合は「走行中に転倒」を選択します。

マフラーから白煙   :アイドリングが十分済んだ上で、白煙が出る場合は「出る」を選択します。2サイクルエンジンのバイクは「出ない」を選択します。
 

全て選択、記入が終わりましたら、「カンタン写真査定スタート」を押して完了です。

専任担当からの連絡を待つ

詳細情報の入力が済んだら、24時間以内に売買のプロである専任担当からご挨拶の連絡があります。 その際、最高の査定額を出すためにも、お客様のご要望も頂いており、2~3分ほどでヒアリングさせて頂いております。

お電話が切れたら専任担当が買取業者やバイクショップへ査定額の見積りのまとめに進みます。

バイクの売却先を決める

お申込み当日~2日以内にお客様に専任担当からメールまたはお電話にてご連絡があります。 おまとめした査定額をご提示させて頂き、納得がいかない場合は専任担当から業者へ価格交渉を代行しています。 また、この時点で売却をキャンセルすることができます。その際のキャンセル料なども含め、お客様への費用の負担は一切ございません。

業者からの連絡を待つ

売却を決めたら、24時間以内に売却先のバイク業者からお客様あてに、バイク引き上げの日時の確認についてのご連絡があります。

希望の引き渡し日時をお伝え頂き、日程を調整します。 また、売却先から提示された査定額が、当日の引き渡しの時に減額される事なく※1、ご安心してバイクを売却できます。

※1.お客様からのご申告内容に誤りがあった場合などには、ご相談させて頂く場合もございます。

書類とバイクを引き渡す

日程を調整して頂きましたら当日にバイクを引き渡しを行います。書類手続きの費用は無料なので、バイクと一緒に書類もそのままバイク業者へ渡します。

必要な書類手続きが完了すると、完了した旨を書面、またはメール等にてバイク業者からお客様あてにご連絡があります。

手続き後の書類を確認し、問題がなければアップスによるバイクの売却はこれで完了します。

\ 一括査定で最高額の会社がわかる /

【無料】買取価格をチェックする