バンバン200は、平成28年度の排ガス規制等によって2016年を最後に生産終了となりました。
2017年からは「EURO4(2016年度版)」の排ガス規制をクリアしていないバイクは生産してはいけない事になり、バンバン200は生産が終了してしまったのです。
なぜ生産終了になったのかは以下で詳しくご紹介致します。
\ 電話なしで全国最大10社に一括査定 /
【無料】買取価格をチェックする排ガス規制のおかげでバンバン200の価値は上昇中?
個性派ストリート代表であるバンバン200の生産終了を惜しむファンの声は多く、バイク業界ではこぞってバンバン200を求めている動きがみられます。参考にしたいのは以下のグラフ。ヤフオク!の落札相場とバイク比較.comの買取相場を比較したものをご覧ください。
バンバン200の相場の推移 | 2018年3月 | 2018年4月 | 2018年5月 |
ヤフオク!の平均落札価格 | ¥70,784 | ¥73,861 | ¥74,306 |
バイク比較.com買取相場 | ¥73,000 | ¥75,500 | ¥77,000 |
バンバン200の相場を独自調査していたところ、過去の売却履歴まで追ってみていくと結果は表のとおり、徐々に相場が上がっている事がわかりました。バンバン200の価値は確かに上がっていることが分かります。
人気のバンバン200がなぜ生産終了になってしまったの!?
バンバン200は1972年のバンバン50の発売から末永く愛されているスズキのロングセラーモデルです。
個性的な極太タイヤがワイルドなのにどこか可愛い、おしゃれなフォルムが唯一無二の特徴で男女問わず人気です。
そんな独特なモデルが、なぜ生産終了という事態になってしまったのでしょうか。
バンバンを生産終了に追い込んだ排ガス規制って何?
規制の名称 | 対象 | モード | CO | THC |
EURO3(2006年~) | 排気量150cc未満 | UDC | 2.0 | 0.8 |
排気量150cc以上 | UDC+EUDC | 2.0 | 0.3 | |
EURO3 | 最高速度130km未満 | WMTC | 2.62 | 0.75 |
最高速度130km以上 | WMTC | 2.62 | 0.33 | |
EURO4(2016年~) | 最高速度130km未満 | WMTC | 1.14 | 0.38 |
最高速度130km以上 | WMTC | 1.14 | 0.17 | EURO5(2020年~) | 全車種 | WMTC | 1.0 | 0.1 |
それは2016年10月に施行された排ガス規制、EURO4のせいにほかなりません。
従来の規制からして大幅に、CO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)、窒素酸化物(NOx)といった成分を削減しないといけなくなったのです。
バンバン200は、2007年のマイナーチェンジで排出ガス規制対応のため、空冷エンジンからオイルクーラー装着へと変更、そしてフューエルインジェクション化となり当時の基準をクリア、いったんは生産を続けることが出来ていました。
この変更のおかげでしばらくはバンバン200の生産は続くものだとファンは安心したことでしょう。
ところがそんなスズキの企業努力もむなしく、バンバン200は今回の厳しすぎるEURO4の規制には適合することができませんでした。
そんな事情から、バンバン200は2017年から生産できなくなってしまったのです。
近い将来バンバン200は復活できるのか!?
スズキからバンバンという名前が最初に生まれたのは1972年でした。 ミニバイクブームが始まり、バンバン50、バンバン75、バンバン90、バンバン125と、それぞれ多岐にわたる排気量のモデルがバンバンの名を引き継いで来ましたが、その都度に生産終了となっています。
このスズキの歴史から考えてもバンバン200は今回の規制をきっかけに完全に生産終了となるのではと思われます。
長い間その名を引き継いできたバンバン200ですが、メーカーがEURO4に対応すべく開発費用をかけてもう一度販売することは難しいということなのでしょう。
バンバン200を高く売るなら価値が上がっている今がベスト
スズキバンバン200の現在の価値(2018年1月末)は以下のように高騰しています。 本格的なバイクシーズンに突中する3月までは高水準のままだと予想されます。 乗り換えや売却をご検討中なのであれば、今が良いタイミングですよ。
メーカー希望小売価格 | 販売店の中古平均価格 | ヤフオク上位落札価格 | バイク買取での最高額 |
437,400円 | 239,000円 | 158,045円 | 106,457円 |
最も「バイクらしさ」が残るバイクとしてバンバン200が大きな注目を浴びている事を忘れてはいけません。苦くも排ガス規制によって生産終了を余儀なくされてしまったバンバン200ですが、これをきっかけに、バンバン200の価値が見直されているからです。
そのため、「昔のバンバン200は良かった」と多くの人に認知されている今が、最も高く売るための良い時期なのです。実際の価値は予想したり調べるよりも、複数の買取業者に見てもらうほうが正確です。愛車の価値を一度確かめてみてはいかがでしょうか。
\ 電話なしで全国最大10社に一括査定 /
【無料】買取価格をチェックするスズキがバンバン200を生産中止にした本音のところは!?
スズキが人気車種バンバン200生産終了の決定を下した理由として、他には以下が考えられます。
● 2018年10月に全てのバイクにABSの義務化が決まっているから
バンバン200はヤマハのTWの対抗馬だった
前述しましたが、バンバンの名を継ぐモデルはその都度ごとに生産終了となってきました。
バンバン200モデルチェンジ前のキャブレター仕様車が発売された2002年ごろは、ヤマハのTWやホンダのFTR、スズキのグラストラッカーなど軽二輪スポーツバイクを中心としたストリートバイクブームでした。
当時バンバン200の特徴である極太バルーンタイヤは、ヤマハTWのワイドブロックタイヤの対抗馬なのではと思われていました。
そしてそのストリートバイクブームを彩ったTWも2008年に生産終了、FTRとグラストラッカーも今回の規制導入をきっかけに生産終了となっています。
ストリートバイクブームの終焉と共に、バンバン200の生産も終了にしたほうが良いと、スズキは判断したのではないでしょうか。
ABSの義務化が2018年10月に控えていた
全てのバイクが2018年10月にABSの標準装備が義務化されるのをご存知でしょうか。
2018年にはABS(アンチロックブレーキシステム)の義務化による車体価格の上昇が考えられるのです。
以下はABSが装着されたバイクのホイールです。
出典:news.yahoo.co.jpbylinesagawakentaro20141205-00041213
ABSを装着すれば車体価格は平均して「5万円」あがると言われています。
バンバン200はスタンダードタイプの新車価格が43万円と、そのクオリティのわりにはコストパフォーマンスの良い軽二輪スポーツバイクです。
ABS標準装備はスズキにとって、手の届きやすい新車価格が人気だったバンバン200を、高めに価格設定しなければならなくなるネックになったのではないでしょうか。
ただABSは価格があがるデメリットよりも、急ブレーキによる事故を減らす事ができるメリットのほうが大きいです。
もしバンバン200がフルモデルチェンジすることになって、ABSがついたとしても、5万円で安全なバイクライフが実現すると受け止めて良いと思います。
バンバン200の価値は上がる?下がる?
バイクは車とは違い、生産が終了すると価値の差がはっきりと別れる乗り物です。よく耳にする「プレミア」の意味と同じです。価値が上が要因は様々です。バンバン200の場合はどうでしょうか?
1.乗っていて面白いバイクであるということ
バンバン200のエンジンは街乗りで扱いやすい低速トルク型で、高回転までスムーズにフケ上がる高性能なスペックを持っています。最高出力も、最大トルクも、適度なパワーを持つバンバン200は、街乗りだけでなくオフロード走行も得意とするなど、さまざまな環境に対応できる幅広い特性がまだまだファンの心を引き付けています。
このような特徴のあるバイクは長く所有されて中古のバンバン200が不足して値段が上がる可能性があります。その時が高く売れるタイミングでしょう。
2.燃費が良い
また2007年式以降のバンバン200はもともと燃費がよく、フューエルインジェクションシステムとオイルクーラーの装着によりさらなる燃費の良くなっています。近年は燃費志向なので、どこまでバンバン200が注目されるかが見ものですね。
3.中途半端な排気量に人気が出ている
カワサキからは300㏄、ホンダからはPCX150など、一昔前では見られなかった排気量が日本でも注目を浴びています。そのようなライダーからバンバン200はどのような目で見られているかが重要です。
4.日本では珍しいスクランブラータイプ
スクランブラーとは、悪路を走行するためにマフラーの位置が高いバイクのことをいいます。またバンバン200はリアタイヤが太く若手に人気のフォルムとなっているため、再注目される可能性が高いといえます。
あなたのバイクの価値を知るためには?
バイクの相場は一体いくらになっているのでしょう?衝撃的な排ガス規制があってから、多くのバイクの価値が上昇傾向にあります。そのため、本当に価値が上がっているかどうかは実際に査定してみないとわかりません。一括査定をつかって愛車の価値を調べてみてはいかがでしょうか。
\ 電話なしで全国最大10社に一括査定 /
【無料】買取価格をチェックするバンバン200の歴史を振り返ろう!
1972年バンバン50「1972年6月27日に発売された原付レジャーバイク」
出典:bike-lineage.org/suzuki/vanvan/vanvan_rv.html
スズキはホンダのダックスやモンキーに対抗すべく、同じレジャーバイクというカテゴリーでバンバン50を開発しました。
1972年バンバン50~125「1971年8月1日に発売された太いタイヤが特徴的でどこでも空気圧を調節できるレジャーバイク」
出典:bike-lineage.org/suzuki/vanvan/vanvan_rv.html
ミニバイクブームが過熱して、各社競争が激化し、スズキもバンバンシリーズとして各排気量をラインナップ。
当時の原付一種、二種はスクーターではなくミッションバイクが当たり前でした。
2002年バンバン200(NH41A)「バンバンシリーズをモチーフとして発売、199cc4ストロークエンジンを搭載」
出典:bike-lineage.org/suzuki/vanvan/nh41.html
人気があったTWの対抗馬として、ST250のフレームにDJEBEL200のエンジンを積んでデビューしました。
発売当時のバンバン200は新車価格32万円と、同クラスで最安だったため話題になりました。
2007年バンバン200(NH42A)「2007年12月24日モデルチェンジ、オイルクーラー搭載でFIと触媒で排出ガス規制をクリア」
出典:bike-lineage.org/suzuki/vanvan/nh42.html
排ガス規制に対応させるためオイルクーラーを搭載し、フューエルインジェクション化したため、コストパフォーマンスが話題となっていた新車価格は43万円まで値上がってしまいました。
バンバン200のカスタムをご紹介します!
ストリートに映えるチョッパー・バンバン
出典:bikebros.co.jp/vb/sports/spc/spc-107/
まるでATVのようなバギー・バンバン
出典:m-style.co.jp/gasp/maspage/UKBEJQ_IW5QN2.html
バンバン200のスペックをご紹介します!
以下では、バンバン200の最終型の基本的なスペックについてご紹介いたします。
諸元 | バンバン200 |
平均新車価格/平均中古価格/買取相場 | 437,400円/239,000円/158,045円 |
全長[車長] | 2140mm |
全幅[車幅] | 865mm |
全高[車高] | 1125mm |
車両重量 | 220kg |
ホイールベース | 1375mm |
最低地上高 | 220mm |
シート高 | 770mm |
燃料タンク容量 | 6.5L |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
満タン航続距離 | 334.7km |
排気量 | 199cc |
最高出力 | 12kW |
最大トルク | 1.5kgm |
最大トルク回転数 | 6500rpm |
最高出力回転数 | 8000rpm |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
フレーム型式 | ダイヤモンド |
キャスター角 | 26.00° |
トレール量 (mm) | 91.0 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
バンバン200のカスタムやメンテナンスの基本規格
内容 | バンバン200 |
点火プラグ標準搭載・型式 | DR8EA |
搭載バッテリー・型式 | YTX7L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.4L |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.95L |
エンジンオイル量(フィルター交換時) (L) | 1.05L |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) | 130/80-18 |
タイヤ(後) | 180/80-14 |
ホイールリム形状(前) | MT 2.50 |
ホイールリム形状(後) | MT 4.50 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 |
スズキのサービスマニュアルでは以下が推奨となっています。
初回1か月または1,000km、以降1年毎または6,000km毎
■オイルフィルター交換:
初回1か月または1,000km、以降1年毎または18,000km毎
生産終了になって更に価値が高まったバンバン200の売り時は今!
極太タイヤにシンプルメーター、小型ヘッドライト、スリムボディ設計、長く伸びるアップマフラーなど全てが他車種にはない唯一無二のバンバン200。
200㏄で車検もなく、タンデム走行でも優れた燃費で、人とは違うバイクに乗りたい、おしゃれなバイクとして所有していたいと考えるファンはまだまだ多いことでしょう。
また海外ではバンバン200はVanvan200と英字表記され販売されていて、原付を卒業した若者層のオモチャ用バイクとして人気があるようです。
もしバンバン200の売却を考えているのであれば、バンバン200の人気や価値が生産終了によって見直されている今こそ、高く売却できるチャンスかもしれません。
バンバン200熱が少し冷めたあたりから相場が落ち着くかもしれませんのでなるべくお早めに検討されてはいかがでしょうか。